ハッシュタグでつながるFacebook婚活アプリ「HashMatch(ハッシュマッチ)」。
そんなハッシュマッチに登録しようと思うと、気になるのはその評判ですよね。
ちゃんと出会えるのか、サクラや業者はいないのか、そういったことは事前に知っておきたいものです。
そこで今回は、App StoreやGoogle Playなどの口コミを元に、ハッシュマッチのリアルな評判をまとめました!
これを読めばハッシュマッチとはどんなアプリで登録するべきなのかがわかります。
是非参考にしてみてください。
Facebook婚活アプリ「ハッシュマッチ」の評判
HashMatch(ハッシュマッチ)の基本データ | |
運営会社 | 株式会社マッチングゲート |
サービス開始 | 2017年12月 |
会員数 | 非公開 |
登録費用 | 無料 |
男性料金 | 4,100円/月〜 |
女性料金 | 無料 |
今回、App StoreやTwitterで100件くらい口コミを見てきたんですが、そこからは以下の特徴が見えてきました。
▼ハッシュマッチの特徴
1.サクラしかいない
2.運営がやばい
もうここで色々お察しだと思いますが、結論から言うとハッシュマッチは出会えない詐欺アプリになります。笑
ではそのことがよくわかる口コミを見ていきましょう。
ハッシュマッチの評判からわかった2つの特徴
それでは、ハッシュマッチの評判からわかった2つの特徴をご紹介していきます。
▼ハッシュマッチの2つの特徴
1.サクラしかいない
2.運営がやばい
1.サクラしかいない
★☆☆☆☆
マッチしてすぐに「マッチングありがとうございます!」って何人もの人から同じ文章が届きます。登録してすぐに6人マッチして5人が同じ文章でした。どう考えてもサクラです。返金してほしいレベル、、、
★☆☆☆☆
とりあえず初いいねを送ればメッセージが来る。サクラからの定型文。読むためには課金が必要。
課金して開けると定型文。足跡も何もつかないのにマッチングしてる不思議(笑)
人が全然いない。
やっぱりメジャーなところがいい。
★☆☆☆☆
マッチングした相手から定型文が送られてきた後返事はない、レビューに返信してくる運営の答えもお客様の間でのやり取りなので…という定型文、最初のメッセージ見るために課金したのにこれではお金を捨てたような気持ちになります。
★☆☆☆☆
4〜5日前に観た人達数十人が同じ日に同時にいいねをしてきた。
しかも、年齢的にも、趣味や環境すら有り得ない方向の子達から。
これは疑うなってのが無理な話。
★☆☆☆☆
1ヶ月試しにやったが、マッチングはしやすいで。一切連絡しても返事は返ってきません、サクラまみれなので気をつけてください
★☆☆☆☆
結論から言うとたぶんみんな釣りなんだと思います。
はじめて10分で10人くらいとマッチングしたのも不可解だし、1通目のメッセージがみんな同じ文章で恐怖です。さらに言えば、2通目からは全員返事が来ません。
運営は個人のやりとりなので、、、という感じで回答を濁していますが、お金の無駄遣いなので、このアプリに課金するのはオススメしません。可愛い子とマッチングするのが目的であれば别ですが笑笑
★☆☆☆☆
下の方のレビュー見ると課金しても連絡ないならペアーズとかのがマシだなって感じ!
まず高い。レビューで具体的に出会ったって話を書いてないので課金するレベルでない。
ハッシュマッチは何気に異性紹介事業の届け出をちゃんと出しているアプリなので、表向きではちゃんとしているように見えます。
しかし、ふたを開けてみるとやっぱりその実態は最悪でした。笑
会社を検索しても出てこなかったり可愛い子が異常に多かったので警戒はしていましたが、このレビューで確信しましたね。
一応念のためハッシュマッチのユーザーは本当にサクラなのか、画像検索で調べてみました。
すると、
↓
↓
美少女♡田中芽衣ちゃん
可愛かったらリツイート🐰 pic.twitter.com/0IRZJVu1xp
— 🐰 (@coco_happygirl) August 20, 2016
はい。
ハッシュマッチの女性はヘアモデルや女優さんの画像を悪用している完全なるサクラでした。
そりゃ可愛いわけだ。笑
というわけで、くれぐれも男性は課金しないように注意してください。
やりとりは絶対にできません。
女性もネットで拾ってきた悪用画像です。
2.運営がやばい
ハッシュマッチ運営はこうしてApp Storeのレビューに回答してることがあるんですが、最初はちゃんとユーザーと向き合ってるんだと思ったのが、よく見ると回答日が全部一緒でした。
ということは、ユーザーがいくら困っていようと自身の都合のいい時間にまとめて答えるという姿勢で運営していると言えますね。
しかもその内容というのも、
★☆☆☆☆
4〜5日前に観た人達数十人が同じ日に同時にいいねをしてきた。
しかも、年齢的にも、趣味や環境すら有り得ない方向の子達から。
これは疑うなってのが無理な話。デベロッパの回答
レビューありがとうございます。
きっとお客様からの「足あと」をチェックして「いいね」を送信されたのではないでしょうか。これからもよろしくお願いいたします!HashMatch運営チーム
★☆☆☆☆
下の方のレビュー見ると課金しても連絡ないならペアーズとかのがマシだなって感じ!
まず高い。レビューで具体的に出会ったって話を書いてないので課金するレベルでない。デベロッパの回答
レビューありがとうございます!基本的にアプリから外に出るまでは大体3ヶ月ほどかかると統計で出ています。できれば3ヶ月ほど続けていただけるとこちらもお手伝いできますのでよろしくお願いいたします。Hassh Match運営チーム
★☆☆☆☆
マッチしてすぐに「マッチングありがとうございます!」って何人もの人から同じ文章が届きます。登録してすぐに6人マッチして5人が同じ文章でした。どう考えてもサクラです。返金してほしいレベル、、、デベロッパの回答
レビューありがとうございます。
マッチング時に簡単に返信しやすいよう、簡易メッセージ送信ポップアップを表示しております。
その中の1番目の選択肢として、「マッチングありがとうございます!」という文章を用意しております。
非常に返信しやすいため同じ文章に見えてしまうかとは思いますが、
お客様同士のやり取りのため、あまり運営側としては介入できる部分ではありませんことをご了承ください。
マッチング→簡易メッセージ送信し、その後もスムーズにやり取りができるよう、アプリの見た目も今後改善していきます。
くっそなめてません?笑
十人全員が同じ日に同時にいいねを押す→足あとつけたからじゃない?
課金しても連絡ない→3ヶ月続けてもらえれば手伝えるよ!
登録してすぐ5人から同じ文章がきた→それは弊社独自の定型文です!
な ん だ そ れ
足あとつけたとしても十人同じ日にいいね来るのは異常。
3ヶ月つづけたら何を手伝ってくれるの?
どうみてもサクラを疑われないように作ったシステムだろ。
いやー頭が痛い。笑
しかもここで一番問題なのは、サクラがいることに関しては否定していないこと。
というのも、
まっとうな運営だったらこうして否定するもんなんですよね。
サクラがいるって言われたということはそりゃ運営が雇ったと疑われているわけなので。
でもそれを濁しているというのはもうサクラ行為を認めているようなものでしょう。
もうほんとやばいなこのアプリ。笑
まとめ:口コミ評判からわかったハッシュマッチの実態
ここまでハッシュマッチの評判を元に特徴をご紹介してきましたが、とにかくネット上の可愛い女の子の画像を悪用して課金させるという最低最悪な詐欺アプリだということがわかりました。
しかも会社まで作ってちゃんと異性紹介事業の届け出まで出しているのでかなり悪質と言えます。
男性の方はほんとうに登録しないように気を付けてください。
以上、Facebook婚活アプリ「ハッシュマッチ」の評判でした。
ハッシュマッチの評判は最悪!登録はしないように! 0件
1番乗りに口コミ投稿してみませんか?
個人的におすすめする婚活アプリ
4.0
婚活アプリ一覧
新着口コミ