毎朝8時に出会いが届くFacebook婚活アプリ「match alarm(マッチアラーム)」。
そんなマッチアラームに登録しようと思うと、気になるのは現在の評判ですよね。
2018年もちゃんと出会えるのか、サクラや業者はいないのか、そういったことは事前に知っておきたいものです。
そこで今回は、App StoreやGoogle Playなどの口コミを元に、マッチアラームの評判をまとめました!
これを読めばマッチアラームに登録するべきかどうかがわかります。
利用を考えている方は是非参考にしてみてください。
目次
Facebook婚活アプリ「マッチアラーム」の評判
match alarm(マッチアラーム)の基本データ | |
運営会社 | マッチアラーム株式会社 |
サービス開始 | 2012年9月(※2018年8月サービス終了) |
会員数 | 累計70万人 |
登録費用 | 無料 |
男性料金 | 2,890円/月〜 |
女性料金 | 無料 |
今回、App StoreやGoogle Playなどで300件くらい口コミを見てきたんですが、そこからは以下の長所と短所があることがわかりました。
▼長所
1.出会えるし結婚をした人もいる
▼短所
1.ユーザーが活動していない
2.プロフィールを設定してない人が多い
3.理想の条件を指定できない
4.課金要素が多い
5.業者や既婚者が混じっている
6.運営の対応がよろしくない
長所が1つしかないあたりもうお察しかもしれません。笑
ではなぜこんな結果になったのか、実際に寄せられた口コミを見ていきましょう。
マッチアラームの評判からわかった1つの長所
それではまず、マッチアラームの長所がわかる口コミからご紹介していきます。
▼マッチアラームの1つの長所
1. 出会えるし結婚をした人もいる
1. 出会えるし結婚をした人もいる
★★★★★
相性が良ければ会えると思います。 実際にメールのやりとりなどは出来ました!
★★★★★
その後上手くはいきませんでしたが、会うことはできました(*^^*) また誰かと会えたらいいなぁ。
私の周りの実例ではペアーズってやつで結構彼氏できてるし結婚した人もいるよー、あとタップルってやつとか、マッチアラームってやつでも結婚した人いるー
— みい(さん付け禁止) (@kobe_yu) 2017年10月21日
以上の口コミから、マッチアラームは出会いアプリとしてちゃんと機能していると言えます。
しかし実はこの口コミ、けっこう前のものなので、今同じように出会えるかというとそうではないと思います。
その詳しい理由については、後述する短所をご参考にしてください。
マッチアラームの評判からわかった6つの短所
では続いて、マッチアラームの短所についてご紹介していきます。
▼マッチアラームの5つの短所
1.ユーザーが活動していない
2.プロフィールを設定してない人が多い
3.課金要素が多い
4.業者や既婚者が混じっている
5.運営の対応がよろしくない
1. ユーザーが活動していない
★☆☆☆☆
女性が活動してる気配ないですな?笑
まーこんなもんでしょ
こういうサイトは男に金をいかに注ぎ込ませるかが勝負だからね
★☆☆☆☆
95%幽霊会員、4%サクラ、1%普通の会員。
時間の無駄
★☆☆☆☆
プロフィール閲覧さえしていないっていうのは、ログインしてもいないってことだよね?
オワコンですわ
マッチアラームの口コミの中で一番多かったのは、この「ユーザーが活動していない」というものでした。
これはもう本当にこの通りで、2ヶ月使ってて実際に活動してるとわかった人は10人くらいしかいませんでしたね。
やっぱり完全紹介型なので、登録して2.3日使って放置してる人がほとんどなんだと思います。
2.プロフィールを設定してない人が多い
★★☆☆☆
未設定の人が多すぎて、いいねしたくても出来ない。
ちゃんと全部設定するまでいざなってほしい。
★☆☆☆☆
未設定の人が多すぎ、すれ違いがなさすぎ(都会向き)、通知される相手にイイねするのにコインが必要で、無償のコインは殆ど手に入らない。相談コーナーも先着コイン以外の意味が殆どない。
★★★☆☆
利用者の問題だと思うが、運営はもっとプロフィールを書くよう働きかけてほしい
★☆☆☆☆
会う気がない人ばかり。 有料会員に登録して損した! 返金して欲しい!!
こちらの口コミも、上の「ユーザーが活動してない」と同じくらい多かったですね。
これもその通りで、見る人見る人ほとんどが年齢以外未設定でした。
やはり登録してどんな人が紹介されるのか確認して、こんな感じかーと満足したらすぐやめる、という人が多いんでしょうね。
それに別の婚活アプリはほとんど検索型なので、好きな条件で好きなだけ探せることに慣れているとかなり物足りなくなってしまっていそうです。
3.課金要素が多い
★☆☆☆☆
マッチングするかの問題の前に朝マッチした相手に「好きかも」送るだけでコイン3つ、ログインボーナスとかはなく、コイン稼ぐのにする相談の返信なんか先着◯人とかなら適当or一言返信になるに決まってる。 コイン買え、って運営の魂胆見え見え。 マッチするのはいつも1日1人だけのはずなのにプロフ見てくる人って1週間に1人もいないけど、アクティブな人おるの?
★☆☆☆☆
何をするにも課金が必要。レート高い気がします。
★★☆☆☆
コインがないとなにもできないじゃん。
★★☆☆☆
すれ違いでハートされても、相手の顔確認するのにまず課金必要。その後、メッセージ交換するのにまた定期券とかいうので課金必要。相手は業者が紛れてる可能性もあるのに。これやるなら全部無料のTinder使うよ。
マッチアラームは登録からお相手の紹介までは無料ですが、それ以降はほとんど有料アイテムの「コイン」を使わなければなりません。
好意を伝えるための「すきかも」に3コイン、お相手からの好意を確認するのに1コイン。
上の口コミにもありますが、このコインを無料で増やすのは現状かなり厳しいので、それらのアクション毎にお金がかかるとなると、やっぱり不満は出ますよね。
しかも1コイン108円なので、すきかもするだけで324円もかかります。
他の婚活アプリであれば月30人は無料でアプローチできるので、この高さは中々異常です。
4.業者や既婚者が混じっている
★☆☆☆☆
サクラサクラサクラがいっぱい、やる気の無いサクラばっかり
やらない方がいい!!
時間とお金の無駄
★☆☆☆☆
マルチ商法勧誘
不倫のお誘い
重婚
などなどの出会いを欲してる人にオススメ。
私は退会しますm(._.)m
そうなんですね…!
私はマッチアラームで既婚者にぶち当たりました…
全く落ち着きのない人だったので、まさか既婚者とは思わずで…( ´^` )— きゃーり (@chizurutiti) 2018年1月19日
バカでSNSに結婚式の画像あげてました笑
— きゃーり (@chizurutiti) 2018年1月20日
以上の口コミから、マッチアラームには一定数の悪質なユーザーがいると言えるんですが、ちょっとこの部分は意外だなと思いました。
というのも、マッチアラームは検索ができないので、騙す相手を探すには非効率なはずなんですよね。
それなのにこんなところにも悪い人はいるんだなあと。
まあでもやっぱりそういう人には関係ないんでしょうね。
なので、もし登録する際はここらへん頭に入れておいた方がよさげです。
5.運営の対応がよろしくない
★☆☆☆☆
連絡しても一向に連絡なし
どんな会社が運営してるか気になります
雑誌にも載った関わらず何も連絡無し
★☆☆☆☆
サクラ多数、問い合わせをしても返ってこないずさんな運営
★★★☆☆
ずっと前からそうなのだが、投稿した写真が全て左右反転してしまう
いい加減何とかならないだろうか…
★★☆☆☆
特典やら優待みたいなサービスが年々雑になってる印象
マッチアラームの口コミを見てると、この運営の対応に関するものが割とありました。
問い合わせても返ってこなかったり、バグがいつまでも直らなかったり、そんな体制だと利用する立場としてはけっこう不安になってきますね。
まとめ:口コミ評判からわかったマッチアラームの実態
ここまでマッチアラームの評判を元に長所・短所をご紹介してきましたが、出会えたのは昔の話しで、今ではユーザーがいないということがわかりましたね。
では、最後にこの記事で書いたことを振り返っておきましょう。
▼マッチアラームの長所
1.出会えるし結婚をした人もいる
▼マッチアラームの短所
1.ユーザーが活動していない
2.プロフィールを設定してない人が多い
3.理想の条件を指定できない
4.課金要素が多い
5.業者や既婚者が混じっている
6.運営の対応がよろしくない
数少ない紹介型の婚活アプリでコンセプトはかなりおもしろいんですが、運営の体制が悪かったりユーザーがいなかったり料金が高かったりと、個人的には登録する理由がないと思っています。
もう少し無料でできる範囲が広がればいいんですけどね。
ちょっと現状では厳しそうです。
以上、Facebook婚活アプリ「マッチアラーム」の評判でした。
マッチアラームの評判を調査!2018年も出会える? 0件
1番乗りに口コミ投稿してみませんか?
個人的におすすめする婚活アプリ
4.0
婚活アプリ一覧
新着口コミ