Facebookを使って登録できる婚活アプリと恋活アプリ。
どちらも出会いを目的としたアプリなわけですが、その名称が違うということは何か中身が違ったり料金が変わったりするのかと気になりますよね。
では実際何が違うのか、今回はそのことについて書いていきます!
Facebook婚活アプリと恋活アプリの違い
Facebook婚活アプリと婚活アプリは何が違うのか。
結論から言うと、この2つに違いはほぼありません。
どちらも同じように異性を探せて同じような料金形態です。
ではどうしてその名称が違うのか。
それは、
運営がそう決めてるから
です。
え?と思うかもしれませんが、本当にそうなんです。笑
実は婚活アプリも恋活アプリも、なんとか委員会があったりしてそこで基準が決まっているわけではありません。
そういう自治体は一切なく、全てが運営のさじ加減で分かれているだけなのです。
しかし、そのさじ加減と言ってもそう明記しているからには、婚活アプリならより結婚を意識した人が集まりやすいように、恋活アプリなら恋人を作るためにまずは出会いやすいように、とそれぞれ重視しているポイントが違います。
では、実際にその具体的な違いをアプリ毎に見ていきましょう。
婚活アプリ
Pairs(ペアーズ)
・本人確認必須
・数多くの結婚報告あり
・結婚の意思で絞り込み検索できる
Pairsは正直恋活をするのにも使えますが、キャッチフレーズに「恋愛・婚活マッチングアプリ」とあることからどちらかというと婚活よりのアプリであることがわかります。
またApp Storeを見ると、
・顔写真が豊富で好みの独身のお相手を探せます
・真剣に、真面目に婚活、恋活中で独身の20代〜30代が多数登録してるあぷりです
・毎日あなたの恋愛運を占い、相性の良い独身のお相手を紹介します
・結婚相手を本気で真面目に探している婚活中の方
・人気がある優良な婚活アプリを使いたい方
・ヒマな時間で独身異性との出会いを見つけて恋愛したい方
・独身を卒業したい方
と、その多くが「独身」や「結婚」を前面に押し出しているので、ここからも婚活よりであることがわかりますね。
youbride(ユーブライド)
・1日に8人が成婚
・結婚観でプロフィールを探せる
・女性も有料
youbrideは冒頭の説明から「結婚を前提とした恋愛をしたい、将来につながる恋人が欲しいと願う男女が集まる婚活サービスです。」とあるので、ごりごりの婚活アプリと言えますね。
またApp Storeを見ると、
・結婚を前向きに考えた将来につながるお相手を探している。
・結婚相談所やお見合いと違い、入会料や成婚料などもいただいておりません。
・婚活パーティーを毎週多数開催中です。
とあることから、敷居を低くした婚活サービスだということが伝わってきます。
aite(アイテ)
・親会社が結婚式場口コミサイトを運営
・女性も有料
・任意で5種類の証明書を提出できる
aiteは、AI婚活エージェントからの質問に答えるだけで自分に合うお相手を紹介してくれる婚活アプリなんですが、実際登録してみるとその婚活度はかなり高いものでした。
また、婚活アプリでは珍しく女性もメッセージから有料なので、より真剣な人が集まりやすいとも言えますね。
恋活アプリ
Omiai(オミアイ)
Omiaiは日本で初めてFacebook連携を実施したオンラインデーティングサービスですが、登録してみた感じでは婚活も恋活もどっちでも使える印象です。
ただ、App Storeには、
・新たな出会いがあればいいなという方
・理想の相手に出逢いたいという方
・仕事が忙しく出会いがない方
・街コンや合コン以外の出合いが欲しいという方
・婚活は面倒だが、恋人は欲しいと思っている方
とあるので、とにかく出会いにフィーチャーしていることからどうやら婚活アプリではなさそうです。笑
mimi(ミミ)
mimiはアメブロを運営する「株式会社サイバーエージェント」がリリースしているアプリですが、この画像からわかるとおり、完全に「見た目」で選ぶことに特化しているので、ザ・恋活アプリといった感じですね。
こちらも実際登録してみましたが、20代前半の方が多く、結婚は意識していない方が多い印象でした。
最後に
と、こんな感じでそれぞれの具体的な違いがあるわけですが、そこには明確な枠組みはないものの、運営さんの熱意で分かれているということがわかりましたね。
というわけで、以上が婚活アプリと恋活アプリの違いでした!
Facebook婚活アプリと恋活アプリってどう違うの? 0件
1番乗りに口コミ投稿してみませんか?
個人的におすすめする婚活アプリ
4.0
婚活アプリ一覧
新着口コミ